6.5号機の実力は本物!?
6.5号機として登場し、既に話題となっている平和のパチスロ新台『Sキャッツ・アイ』。今回は本機を実戦したので、その状況をレポートしていきたい。
まず「6.5号機」とはなんぞやというところから触れていこう。従来の6号機と比べ、有利区間が4000Gまで延長可能となっている点も挙げられるが、なんと言っても2400枚制限が「差枚数」となっている点が重要だ。
本来ならば2400枚を払い出せばATが終了してしまい、これが6号機をユーザーから遠ざける最大の理由となっていた。
しかし、差枚数であれば有利区間で1000枚マイナスになっていれば2400枚から1000枚をプラスした一撃3400枚までの払い出しが可能という解釈になるのだ。
もちろん、この『Sキャッツ・アイ』も例外ではない。インターネットでは一撃3000枚クラスの報告も多く上がっており、引き戻し含め一撃5000枚のスランプグラフも確認されている。
そんなマシンなのだから期待しないはずはない。早速実戦を開始する。
400Gほどハマッてしまったが…
本機はボーナスやCZからATを目指すA+AT機。ボーナスは必ずATに突入となり、消化中はビタ押し成功で上乗せが発生する。
バーのズレ目「キャッツ目」が停止すればCZ突入のチャンス。キャッツ目はいわゆる「ゼロボ」となっていて、AT中ではあれば約72枚獲得できる「キャッツ・ボーナス」として出現する。
まずはボーナスかキャッツ目を引かなければ始まらない。残念ながら400Gほどハマッてしまったが、綺麗なリーチ目が出現。ボーナスタイプならではの楽しみ方も期待できそうだ。